2022年9月

大阪大学などの10年間の共同研究で、生後8か月の赤ちゃんにも熱い正義感があることがわかりました。この実験はテレビ画面に2つのキャラクターを出し、視線を向けるとキャラクターに石が落ちて罰せられることを理解させ、片方のキャラ… 続きを読む 2022年9月

2022年8月

 今年は3年ぶりに本部の夏期修練会が行われます。私の入会時は永田町の星稜会館で行われ、感動した5日間をまだ覚えています。 入会から3年後に私は「班長をやれ」と言われ、先輩から「NOと言わない天風会」と聞いていたのですぐに… 続きを読む 2022年8月

2022年7月

 慶応大学の前野隆司先生の話を聴く機会がありました。この方は人工知能の研究から人間を研究され、幸福と健康の関係を考えた そうです。科学的な研究から中村天風の考えに近づいていました。ポジティブ感情が中枢神経、自律神経、免疫… 続きを読む 2022年7月

2022年6月

5月15日は沖縄本土復帰50周年という日でした。いまのNHK朝ドラ「ちむどんどん」も沖縄の主人公に関するドラマになっています。終戦後27年間アメリカ領土で、本土復帰の50年後でも変わらない米軍基地問題は、沖縄の人たちにと… 続きを読む 2022年6月

2022年5月

プロ野球が開幕し、岩手県出身で千葉ロッテの佐々木朗希投手が、28年ぶりの完全試合を達成しました。さらに13連続三振、1試合19奪三振、20歳最年少など記録づくめでの偉業でした。彼の出身は奇跡の一本松で有名な陸前高田で、大… 続きを読む 2022年5月

2022年4月

天風会の目的は(中略)世界の真の平和を確立することである、と宣言にありますが、いまウクライナはロシアに平和を奪われました。毎日のニュースを見ると心が傷みます。とくに最近は一般の住宅や病院や学校まで爆撃されており、21世紀… 続きを読む 2022年4月

2022年3月

北京冬季五輪が昔に思えるほどいろいろなことが起きています。しかし今回の五輪では日本選手が過去最高18個と活躍しました。私はとくに、スノーボードの平野歩夢とフィギュアの羽生結弦の二人に感動しました。両人は大舞台で世界初の技… 続きを読む 2022年3月

2022年2月

新年早々、皆で集まる行修会の準備としてオンラインとリアルの両方で行うハイブリッド行修会という形を始めようとしたところ、オミクロン株の蔓延でまたオンラインだけになってしまいました。全豪オープンでは、優勝候補のジョコビッチが… 続きを読む 2022年2月

2022年1月

東京五輪パラがかなり昔に思えるほどいろいろなことがあります。コロナ禍の中、日本だけ感染者が減少していました。他国では経済回復を急ぎ、大幅な規制緩和をしたためか、過去最大の感染拡大に瀕しています。しかし日本もオミクロン株を… 続きを読む 2022年1月

2021年12月

 東京五輪パラがかなり昔に思えるほどいろいろなことがあります。コロナ禍の中、日本だけ感染者が減少していました。他国では経済回復を急ぎ、大幅な規制緩和をしたためか、過去最大の感染拡大に瀕しています。しかし日本もオミクロン株… 続きを読む 2021年12月